5月3日(祝・月)、5月5日(祝・水)は休診いたしますが、5月6日(木)は診療し、5月11日(火)も診療いたします。
*5月第1週目 ― 診療日 5月6日(木)、7日(金)
5月第2週目 ― 診療日 5月10日(月)、11日(火)、12日(水)、14日(金)
以下通常診療になります。
院長コラム「シニアこそ筋トレ! 一生自分で歩ける筋力を③」を掲載しました
院長コラムに「シニアこそ筋トレ! 一生自分で歩ける筋力を③」(4月1日)を追加掲載いたしました。
院長コラム「シニアこそ筋トレ! 一生自分で歩ける筋力を②」を掲載しました
院長コラムに「シニアこそ筋トレ! 一生自分で歩ける筋力を②」(3月1日)を追加掲載いたしました。
院長コラム「シニアこそ筋トレ! 一生自分で歩ける筋力を①」を掲載しました
院長コラムに「シニアこそ筋トレ! 一生自分で歩ける筋力を①」(2月1日)を追加掲載いたしました。
2021年1月外来診療日のお知らせ
2021年1月の外来診療日ですが、1月11日(月)が祝日のため休診、翌12日(火)は診療日となります。
11日の週の診療日は、12日(火)・13日(水)・15日(金)となりますのでよろしくお願いします。
院長コラム「新型コロナウイルス感染症の特徴」を掲載しました
院長コラムに「新型コロナウイルス感染症の特徴」(1月1日)を追加掲載いたしました。
抗インフルエンザ薬の予防投与に関するご案内
予防投与についてのご案内
インフルエンザ感染予防を目的とした抗インフルエンザ薬の予防投与(自費)に関するご案内です。インフルエンザウイルス感染に対する予防内服に関しては、診察した医師の判断となりますので、ご希望の場合には、診療担当医師とよく相談いただきますようお願い申し上げます。
使用薬剤
予防投与としての抗インフルエンザ薬は、タミフル・イナビル・ゾフルーザを推奨しております。
予防投与の費用(自費)
予防投与は保険適応外となりますため自費となります。インフルエンザウイルス感染に対する予防投与における診察料金は4,400円です。(オンライン・電話診療の場合は5,500円)
※薬剤に関しては、別途調剤薬局で費用がかかります。
※薬局によって異なりますが、薬局にて約5,000~6,000円ほどの費用が掛かります。
診察料金と薬料金を合わせて、1万円前後のご用意が必要になります。
【費用内訳】
・診察料金
来院して診察の場合 4,400円
オンライン・電話診療での診察の場合 5,500円
・薬料金(調剤薬局) 約5,000~6,000円
注意事項
【予防投与の対象者】
- 当院に定期的に受診している患者様に限定させていただきます。(3ヶ月以内)
- 薬剤の添付文書上における予防投与は、「インフルエンザウイルス感染症を発症している患者の同居家族又は共同生活者である下記の者を対象」となっております。
- ・高齢者(65歳以上)
- ・慢性呼吸器疾患又は慢性心疾患患者
- ・代謝性疾患患者(糖尿病等)
- ・腎機能障害患者
薬剤の安全性はある程度確認されておりますが、添付文書上にないご対象者への予防投与については、大きな副作用が出た場合、厚生労働省の「医薬品副作用被害救済制度」の対象外になる可能性があります。
以上の内容を了承の上、予防投与を行っていただきますよう、お願いいたします。
ご不明点等ございましたら、お問い合わせ下さい。
●いしだクリニック:044-955-0250
院長コラム「よく歩くと認知症になりにくい?」を掲載しました
院長コラムに「よく歩くと認知症になりにくい?」(12月1日)を追加掲載いたしました。
2020年11月24日(火)は診療いたします
前日の11月23日は祝日のため、翌24日(火)は診療いたします。
年末年始の診療予定
2020年(令和2年)12月30日(水)まで診療いたします。
2020年(令和2年)12月31日(木)~2021年(令和3年)1月5日(火)まで年末年始休診とさせていただきます。
新年は2021年(令和3年)1月6日(水)より診療開始、7日(木)・8日(金)も診療いたします。
また、1月11日(月)は祝日のため休診、翌12日(火)は診療日となります。
よろしくお願いします。